2024年度第2回薬局経営向上セミナー(開催日2月2日)

「変革を迫られる薬局経営に生成AIをどう活かすのか」
〔趣旨〕
 AIおよびChatGPTの登場で、「専門家」の役割が大きく変わろうとしている。
これまで、薬学的知識と薬歴に基づく的確な指導と助言を行うことが、薬剤師の専門家たる所以であった。

 しかしAIテクノロジーの登場は、専門知識の活用や医療記録の作成に大変革を起こそうとしている。
上手に使えば、薬剤師の専門性をさらに飛躍させることができるが、受け身的な対応では必要のない存在へ陥れられかねない。
 使いこなす能力のある薬剤師だけが患者・消費者から必要とされるということは、「平凡で高収入」の薬剤師は退場となり、薬局経営における人件費が大きくコストダウンとなる可能性もある。と同時にAIでは不可能な、人間でしか対応できない役割がクローズアップされることも想定される。
 この大きなパラダイムシフトの影響を直接受けるのは薬学生であろう。
今回、このテーマを考える上で、最適の講師をお招きした。薬局経営者と若手薬剤師ならびに薬学生が中心となって、この問題をとことん考えるセミナーとしたい。

〔企画概要〕

■テーマ:『変革を迫られる薬局経営に生成AIをどう活かすのか』

■開催日時:2025年2月2日(日)14:00~16:00

■会場:東京都中小企業会館 会議室C
https://www.tokyo-kosha.or.jp/kosha/hall/chusho.html

■講師:木村情報技術株式会社 薬剤師事業部 神崎浩孝先生

■参加費:次世代薬局研究会会員は無料/非会員は3千円

※オンライン配信はございません。現地参加のみとなりますのでご注意ください

※次世代薬局研究会会員・非会員参加登録者に対して、後日アーカイブ配信(YouTube限定公開)を行います

※非会員でアーカイブ配信のみをご希望の方は、次世代薬局研究会への個人会員登録を推奨しております(参加費と同額3000円)

http://jisedai2025.com/nyukai/

お気軽にお問い合わせください。専用フォームより24時間お受付けしています。

お問い合わせ